2025年9月6日
日焼け後の脱毛はいつから通える?安全のために知っておきたいポイント

こんにちは!みんなの脱毛TSURURINです✨
夏は海やプール、アウトドアなどで楽しいイベントが盛りだくさん。でも、気を付けたいのが「日焼け」と「脱毛」の関係です。実は日焼けをした直後の肌に脱毛を行うのは、とてもリスクが高いのをご存じですか?
今回は「日焼けした後はどのくらい期間をあければ脱毛できるのか」、そして「スタッフの肌確認によっては施術できないことがある」という大切なお話をお届けします。
日焼け肌に脱毛がNGな理由
脱毛機は毛根に熱エネルギーを与えることで毛を減らしていきます。そのため、照射した際に肌そのものにも少なからず熱が加わります。
日焼け後の肌は紫外線のダメージで炎症を起こしていたり、メラニンが過剰に生成されている状態。そこに脱毛の光を当ててしまうと、 やけど・赤み・強い痛み・色素沈着 などの肌トラブルにつながるリスクがあります。
特に日焼け直後は、肌がヒリヒリしていたり赤みが残っていたりしますよね。その状態での脱毛は絶対に避けなければいけません。
どのくらい期間をあければ大丈夫?
「じゃあ、日焼けしたらどのくらい待てば脱毛できるの?」という疑問。一般的な目安としては 最低でも2週間〜1か月 は間隔をあける必要があります。
- 軽い日焼け(赤みがなく落ち着いた場合) → 2週間程度
- 強い日焼け(赤み・皮むけがあった場合) → 1か月以上
ただし、これはあくまで目安です。お肌の回復スピードは個人差が大きいため、「2週間経ったからOK」というわけではありません。必ずスタッフによる肌チェックが必要になります。
スタッフによる肌チェックの重要性
当サロンでは、脱毛に入る前に必ずスタッフが肌状態を確認します。日焼けの度合いや赤みの有無、乾燥や炎症がないかなどをしっかりチェックするのは、安全に施術を受けていただくため。
もしチェックの結果「まだ肌が落ち着いていない」と判断した場合は、 その日の施術を見送らせていただくこともあります。
「せっかく予約したのに…」と思われるかもしれませんが、お客様のお肌を守ることが第一優先。無理に施術をしてトラブルになってしまう方がずっと悲しい結果につながります。
日焼けを避ける工夫でスムーズに通える
脱毛を順調に進めたい方は、普段からできるだけ日焼けを避ける工夫をおすすめします。
- 日焼け止めをこまめに塗る
- 帽子や日傘、長袖を活用する
- レジャーや旅行の予定と脱毛スケジュールを調整する
たとえば「夏に海へ行く予定があるから、その前に脱毛をしておこう」「旅行の後は1か月ほど空けて次回を予約しよう」といった計画を立てると安心です。
まとめ:無理せず安全に脱毛を進めましょう
脱毛は続けていくことで確実に効果を実感できます。しかし、日焼け直後の肌に無理に施術してしまうと、肌トラブルや逆効果になりかねません。
- 日焼け後は2週間〜1か月を目安に間隔をあける
- 必ずスタッフによる肌チェックを受ける
- 状態によっては施術できない場合もある
これらを守ることで、安心して美しいツルスベ肌を目指すことができます。
私たちTSURURINは、お客様のお肌を第一に考え、いつも丁寧に確認を行っていますので、どうぞ安心してご来店くださいね✨
💛お客様の「安全」があってこその「キレイ」です。
夏も秋も、無理せず安全に脱毛を続けていきましょう!